「何だこの地図は!」(発見したときのメンバーの叫び)
板橋区はいつからあるのでしょう?
1932年、東京府北豊島郡板橋町、上板橋村、志村、赤塚村、練馬町、上練馬村、中新井村、石神井村、大泉村の9町村が東京市に編入され、その区域を板橋区と定めました(1947年に区域の一部が練馬区として分区)。
そのうちの「板橋町」の地図がこれ。
「板橋町」は板橋区の南東部分であり、地名では板橋、稲荷台、大山金井町、大山東町、大山西町、大山町、加賀、熊野町、幸町、栄町、中板橋、仲宿、仲町、中丸町、氷川町、富士見町、双葉町、本町、大和町のほぼ全域および南町の大半、豊島区高松の一部に相当します。
すごく面白い地図です。
板橋競馬場や陸軍の火薬製造所があったり、石神井川の流れが今と少し違ったり、千川上水が開渠だったり。
税務署、役所、警察署、郵便局は今と近い位置にあるみたいです。
今回は特に改変を加えず、地図をそのままプリントしてグッズにしてみました。
細かすぎるため、大きな文字以外はよく読めません。
内容に興味がある方は、以下で無料で読めますよ!
公益財団法人特別区協議会許諾済
サイズ
Gサイズ、XXLサイズはWEBのみでの受注生産です。対面販売では取り扱いません。
お支払い
クレジットカード、銀行振込に対応しています。
銀行振込の場合、購入後に送信されるメール記載の口座に送料と合わせた金額をお振込みください。
納期
在庫がある場合は数営業日以内に発送いたします(予約販売を除く)。在庫がない場合はお支払いから発送まで3週間程度かります。
納期についての連絡はしませんが、必要な際はお気軽にお問い合わせください。
配送方法
定形外郵便またはレターパック、宅急便による配送です。選べません。