魅了してくる空地

じめっとした空気に身体が纏われていることに気付き、やっと「梅雨かー」と理解してきたこの頃。それと同時に外を歩いているのが厳しくなるぐらいの暑さもやってきている。それぞれが交代番子しながら気付いた頃には真夏なのでしょう、今年も。(記事を書き終え、この記事が投稿される時には梅雨は明けていたようだ。)

ここ最近では、秋に開催しようと企画している場所づくりのために上板橋付近を散策している。一人で歩くこともあれば、一緒に場所づくりをする予定の人たちと考え事をしながら歩くこともある。

歩くという行為は面白い。今になって気付いた訳ではないのだが、歩くことは身体を別の場所に運ぶことができるし、それに伴って空間に纏わり付く情報がどんどんと見えがくれしていく。情報というのは変な看板だったり、見たことのない植物だったり、ふわっと香る金木犀だったりと存在する全てである。真面目に話している散歩の途中に気になる情報に出会ってしまった時には少し申し訳ない気持ちになる。

昔から散歩は好きなのだが、今思えば一緒に歩く人の興味関心が垣間見れることが面白いのかもしれない。自分とは違った目線を持っていて、この人はこういうところに着目するのかあーなどと思いながらふらふらと漂っている。まあ、そう思うとあまり良い趣味ではなさそうなのだが…

自分はどうか?何かを拾い集めることを目的として散歩をしているわけではないのだが、客観的に見ると自分はふとした時に唐突に現れる空間に魅了される。大抵それは何もない、雑草たちが自生しているようないわゆる空地(あきち)だったりする。自分はなぜ空地に魅了されるのか。

空地は文字通り機能を持たずに空いている土地だ。(いや、もしかしたらある時はしっかりと誰かに使われているのかもしれない。)何に魅了されるのかと言うと、何もないように見える空間自体が何故かしっかりと自立しているように見える状況、にである。少し抽象的かもしれないので、例えばこんな空き地だ。何も無くてイイでしょう?

ほとんど職業病的な嗅覚あるいは単なるフェチにすぎないのだが、人間に使われておらず人間以外の動植物に侵食されている様が空間としては自立的に見える時がある。つまりは、空間が生き生きしているように見えるのだ。主体は人間ではなく、空間であるというように見てしまっているのかもしれない。(学問をまともに使わないと厄介である。)

もちろん空き家などがこのような侵食状態になっていることは社会問題化しているし決して良い状態とは言えない。ただ、自分がこれに魅了されるのは、より良い世界になる期待を込めたとても感覚的な発掘作業だからである。街に空き家や空地がたくさんできると確かに困るのだが、基本的には今の状態よりも良い場所を作ることが出来ると思っている。それが前提になっているから空き家や空地を見ると身体が勝手にこの場所のポテンシャルを引き出すように思考するようになっている。我ながら困ったものである。

誰しも職業病のようなものはあるとは思うが、街を散歩しているだけで意識/無意識問わずそんなことを考えてしまう。他人の土地や家を見ながら、こうしたらもっと街が面白くなるなーとか思っているのだ。良い趣味ではないのかもしれないが、こんな空間のフィクションを描くためにも散歩は結構使えるので皆さんにもオススメしたい。

やま設計 栁 圭祐
〒175-0083 東京都板橋区徳丸1-36-4
https://www.yamasekkei.com/

この記事を書いた人